vol.46_ダイエットと美容に効く食材

vol.46_ダイエットと美容に効く食材

こんにちは。

Bijo-Labo総合プロデューサーの野本麻紀子です。

一口にダイエット食材と言っても色々ありますね!

前回は夏野菜ダイエットについて書きました。

今日はもっと素材を限定して、一年中手に入る「大根」について、熱く語らせてください。

我が家には大根が常備されております。

大根って本当にすごいんです。

生でサラダに!

大根おろしで!

煮ても焼いても! 

さらに干しても美味しいですね。

使い勝手がとにかく良いですが、それ以上にすごいのが大根の健康効果。

まず生の大根は、ほとんどが水分でできているため、この季節の嫌な火照りを取って身体を冷やしてくれます。

ビタミンCをたっぷり摂取できるので、アンチエイジングに一番大切な抗酸化効果がものすごく見込めます。

さらに、免疫力をあげる効果もあるので、ストレスや風邪から守ってくれます。

カリウムも含まれているため、摂りすぎた余分な塩分を排出してくれて、血圧を下げる効果があります。

また、大根に含まれるアミラーゼという消化酵素は、ご飯やパン、麺などの澱粉質を消化してくれるので、食事による胃もたれを防いでくれます。

大根特有の辛味成分は、血栓予防や殺菌効果もあります。

大根おろしには、リパーゼという成分が含まれていて、リパーゼは中性脂肪を分解する酵素です。

大根を温めると、生で食べた時と真逆の身体を温める効果が期待でき、加熱によりさらに抗酸化作用がアップします。食物繊維も多く含まれるので、腸内環境の改善に役立ちます。

そんな万能野菜大根ですが、皆さまはどんなふうに食べていますか?

大根料理って本当に無数にあるんです!

私のおすすめは、

◇大根おろしで蒸し鍋

ネギ、ニラ、もやし、えのきなど、細長いお野菜をどさっとフライパンに入れて、その上に豚肩ロースの薄切りを重ならないように乗せて、蓋を閉めて弱火で火にかけてください。

火にかけながら、大根おろしを作って、水分をある程度(お好みの状態まで)絞って、麺つゆ、黒酢と合わせてつけだれを作ります。

お肉の色が変わったら野菜も火が通っているので、出来上がり。

お肉で野菜を包んで、おろしだれをたっぷりつけてお召し上がりください。

 

◇大根おろしで、みぞれ煮

皮を取り除いた鶏もも肉、ピーマン、茄子をお好きなサイズに切って、出汁、醤油、生姜(たっぷりめ)、ラカントでお好きな加減に味をつけて最後に水を切った大根おろしを加えて温めて完成!焼き豆腐を入れてもめちゃくちゃ美味しくいただけます。

◇切り干し大根でサラダ

水で戻して柔らかくなった切り干し大根の水をしっかり絞って切り、食べやすい大きさにカットして、ノンオイルツナ、ゴマ、少量のごま油、醤油、レモン汁、鶏がらスープの素で和えたら出来上がり。

◇大根カレー

1センチ角程度に切った大根、鶏むね肉のひき肉、1センチ程度のちぎりこんにゃくをフライパンで炒め(加工のあるフライパンなら油なし、加工のないものなら少量の油で)、無脂肪ヨーグルト、トマト缶、鶏ガラスープの素、すりおろしにんにく、カレー粉、ガラムマサラ、ラカント(の、かわりにすりおろしリンゴだともっと美味しい)で少し煮込んだら出来上がり。もしも、お料理に自信がない方なら、カレー粉、ガラムマサラ、ラカントではなく、フレークタイプのカレールウでOK!

大根とこんにゃくにめちゃくちゃ味が染みる&咀嚼しなきゃ食べられないので、いつものカレーより味わい深くて満足感が高いですよ!


大根メニューぜひ作ってみてください☆


他にも大根メニュー本当にいくらでもあるので、ご要望があればまた大根第二弾でレシピ追加します!


この夏、夏野菜と大根で綺麗なお肌と痩せた身体を手に入れましょう!!!!!

ブログに戻る